Straw face
チュートリアル
①S-LINEを利用しよう(1)
②S-LINEを利用しよう(2)
③グループを作ろう(基本)
④メンバーを登録してグループに招待しよう
⑤フォルダを管理しよう
⑥グループを管理しよう
⑦ストローSNSを使おう
⑧ストローSNSを使いこなす(インデックスの作成)
⑨ストローSNSを使いこなす(登録ファイルのダウンロード)
⑩ストローSNSを使いこなす(登録済インデックス)
⑪ストローSNSを使いこなす(お気に入り処理)
⑫コメント・インデックス検索
⑬フォーマットを作ろう
⑭フォーマット利用のグループ作成
⑮フォーマットの利用形態
⑯グループライセンスとは
NEC-トナー・リサイクルトナーカートリッジ

フォルダを管理しよう
フォルダ管理は画面左のメニューで行います。
①フォルダ作成
フォルダ作成をクリックするとフォルダ名を入力する②が表示されます。ここに目的のフォルダ名を入力後上の「フォルダ登録」をクリックすると新規のフォルダが作成されます。
③フォルダ名修正
修正したいフォルダを1回か2回クリックすると、④が表示されるので、ここに修正したいフォルダ名を入力し「フォルダ名変更」ボタンを押すとフォルダ名が修正されます。
⑤フォルダ削除
⑤フォルダ削除をクリックすると、⑥の確認画面が表示され「はい(削除)」をクリックするとフォルダは削除されます。その時、フォルダ内にあったグループは、改めて グループ検索でフォルダ内に再度登録する必要があります。そのため、フォルダを削除する場合はフォルダ内のグループは一旦別フォルダに移動(グループ管理で説明)した後、 フォルダ削除した方が簡単です。